CSS【CSS】セレクタの種類ごとの優先順位は? 2018年11月12日 2020年12月10日CSSでよく使う、IDセレクタ、classセレクタ、要素型セレクタ(タイプセレクタ)には優先順位がある。IDセレクタ>classセレクタ>要素型セレクタ、の順だ。ちなみに要素型セレクタというのは、HTMLのタグを指定するセレクタのことね。例えば、h2{ color : red;}って感じのやつ。この優先順位をしっかり把握しておかないと、「あれ?CSSが反映されない、、、」ってことになるから(プログラミング小僧はよくなる)、基本を押さえておきたい。 スポンサーリンク
CSS 【CSS】変化させる時間を調整するtransition-duration プロパティとは!?使い方は?会社のHPのCSSのコードを見ていて transition-duration: 6s; って表記があったのだが、 「transition-d...
CSS 【CSS】超基本のCSS記述のルール:セレクタ・プロパティ・バリューの関係を整理CSSの記述のルールってよく忘れがちなので、備忘録で整理しておく。 CSSには セレクタ(基本はHTMLのタグ:h2とかpとか) プロパティ...
CSS 【CSS】「remはルート要素のfont-sizeを1とする単位」ってどういう意味?font-sizeの指定に~remという単位を使っているサイトがたくさんある。 font-size:16pxって設定されていれば、 「字の大...
Google Search Console サイトをSSL化(https化)した後にやるべきことを整理する先日サイトをSSL化してhttps://~にした。 サイト自体のSSL化はさくらのレンタルサーバーだったから、かなりやりやすかった。 でも、...
HTML 【HTML】タグってなに!?要素との違いとは?今回はHTMLの「タグ」と「要素」の違いについて整理してみようと思う。 HTMLのタグとは? タグは<(小なり記号)と>(大なり記号)で囲ま...
Tableau 【Tableau】ダッシュボード全体にフィルターを適用する方法をわかりやすく解説今回はダッシュボード全体にフィルターを適用する方法について解説していきたいと思う。 初めてTableauでダッシュボードを作成する時に「フィ...
WordPress 【WordPress】スマートフォン・タブレットの端末にサイトを対応させる3つのやり方最近サイトを作っても、スマホやタブレットに対応させないと話にならないよね。 ワードプレスで既存のテーマを選べば、そこまで設定してくれているか...