【Tableau】ダッシュボードにフィルターを表示させる方法をわかりやすく解説

今回はダッシュボードにフィルターを表示させる方法について解説したいと思う。

初めてTableauでダッシュボードを作成する時に

「フィルター設定の仕方がわからない、、、」

という人は多いはずだ。私もその一人で全然わからなかった(笑)

実務でダッシュボードを作成する時には、ダッシュボードへのフィルター設定では基本となる設定がいくつかある。

今回はその1つであるダッシュボード上にフィルターを表示させる設定を手順に沿って説明していく。

説明するにあたり、説明用のダッシュボードは下記を使用する。

説明用ダッシュボード

上記ダッシュボードはサンプルスーパーストアのデータを使用して

  1. カテゴリ・サブカテゴリ別売上ランキング
  2. カテゴリごとの顧客区分割合

の2つのシートを組み込んだものだ。

このダッシュボードに下記フィルターを設定して特定の都道府県にデータを絞り込んだ形でダッシュボードを分析出来るようにしていきたいと思う

  • 都道府県

では実際に設定に入っていこう。

スポンサーリンク

Step1:フィルター設定したい対象のフィールドをシートに追加する

ダッシュボード上にフィルターを表示させるためには、ダッシュボードに使用されているシートにおいて対象のフィールドがどこかしらの場所(列シェルフや行シェルフ、フィルター、マークカード等)で使用されている必要がある。

今回は都道府県フィールドをフィルターとしてダッシュボードに追加したいのだから、ダッシュボードに使用されている下記2つのシートのどちらかで都道府県フィールドが使用されている必要がある、ということだ。

  1. カテゴリ・サブカテゴリ別売上ランキング
  2. カテゴリごとの顧客区分割合

ダッシュボードの構成

フィルター設定したいフィールドを組み込む場所

上記を見てお分かりになる通り、現状はカテゴリごとの顧客区分割合のシートには都道府県フィールドが一切使われていなかったので、下記のようにフィルター部分に都道府県フィールドを追加した。

シートにフィルター追加

これでシート上での設定は完了だ。

スポンサーリンク

Step2:ダッシュボード上でフィルターを表示させる

次にダッシュボード上で設定を行う。

ダッシュボードにフィルターを表示させるにはダッシュボードの対象シートをクリックして下記のようなボタンを表示させる。

シート設定ボタン表示

表示されたボタンの▼マークを押すと下記のようなダイアログが表示されるので、その中の「フィルター(I)」にマウスを合わせる。

フィルター選択肢表示

そうすると上記のようにクリックしたシートで使われているフィールドがフィルターの選択肢として表示されるのだ。

今回フィルター設定したいフィールドは「都道府県」だから、下記のように都道府県をクリックする。

都道府県フィールドを選択

上記設定によって、下記のようにダッシュボード上に都道府県のフィルターが表示されるのだ。

ダッシュボード上でのフィルター表示

これがダッシュボード上にフィルターを表示させる一連のステップだ。

フィルターの表示形式は様々なタイプがあるが、私がよく使うのはスペースをあまり取らないドロップダウン式だ。

フィルター形式一覧

実際はこの後に下記の設定を行い、フィルター設定を完了させる。

実際にフィルター設定をすべて完了させた場合は下記のような形が完成形となる(実際のダッシュボードではフィルターが2個以上あることが多いだろう)

フィルター設定完成後

上記全てのフィルター設定をそれぞれ説明しているとあまりに長くなりそうなので(笑)、それらはまた別の記事で解説したいと思う。

まとめ

今回はダッシュボードのフィルター表示の方法を紹介した。

ダッシュボード上にフィルターを表示させるためにはまずダッシュボードに組み込まれているシートにおいて対象のフィールドが使用されている必要があるので、それをぜひ覚えておいてほしい。

一連のフィルター設定を覚えてしまえば、ダッシュボードでのフィルター設定で困ることはほぼ無くなるはずだ。

今回紹介できなかった他のフィルター設定は次回以降の記事で紹介していきたいと思う。

おすすめの記事