【Tableau】ツリーマップの作り方・見方についてわかりやすく解説!

Tableauではツリーマップを作ることができる。表示形式を使えば、本当に簡単に作成することができる。

しかし、実際に実務で使うならツリーマップの意味をしっかりと理解し、表示形式を使わずにサクッと作れるぐらいツリーマップ作製に必要な手順を把握しておく必要がある。

私はTableauを使い始めたとき、結構ツリーマップの作り方を忘れがちだった。

  • 「あれ?サイズに入れるのはどれだっけ?」
  • 「どのフィールドをマークカードのラベルに入れて、どれを色に入れれば思い通りの表示にできるかな?」

上記のように混乱しがちだったので、作成方法を整理しておきたいと思う。

ツリーマップとは?

ツリーマップはディメンションを長方形で表して、その面積と色でメジャーの値を表現するグラフである。

「全体の中の大きい値の項目は何なのか?」

をぱっと見で把握することができる。

質と量を同時に把握したい時にツリーマップは便利だ。

スポンサーリンク

ツリーマップの作成手順

では、ツリーマップをTableauで作る手順を確認していこう。

今回はサンプルスーパーストアにおいて、サブカテゴリごとの売上と利益を見ていくこととする。

ステップ1:「売上」をマークカードのサイズにドロップ

ツリーマップ作成の最初の手順は、数値の大きさを面積で表示したいフィールドをマークカードのサイズにドロップすることだ。

今回はサブカテゴリごとの売上の大きさを表示したいので、下図のように「売上」フィールドをマークカードのサイズにドロップする。

ツリーマップステップ1

この時、ビューに表示されるマークタイプは自動で四角になる。

ステップ2:サブカテゴリフィールドをマークカードのラベルにドロップ

次に売上の大きさをどの粒度(~ごと)で見るかを決めるために、ディメンションをマークカードのラベルにドロップする

今回はサブカテゴリごとの売上の大きさをツリーマップで表示したいので、下図のようにサブカテゴリ(これがディメンションだ)をマークカードのラベルにドロップする。

ツリーマップステップ2

これでビューにサブカテゴリごとの売上を表示することができた。

ステップ3:利益フィールドをマークカードの色にドロップ

ステップ2まででサブカテゴリごとの売上の大きさを面積で表示することができた。

最後にそれぞれのサブカテゴリごとの利益を確認するために、利益フィールドをマークカードの色にドロップする。

ツリーマップ3

これでツリーマップを作ることができた。

今回は利益にしたが、これを数量や割引率のフィールドをマークカードの色にドロップし、下記を見ることももちろんできる。

  • サブカテゴリごとの売上と数量
  • サブカテゴリごとの売上と割引率
スポンサーリンク

ツリーマップの見方

このようにTableauでは結構簡単にツリーマップを作ることができるということがお分かりいただけたと思う。

恥ずかしながら以前の私はツリーマップの見方がよくわかっていなかったので、最後に下図に整理してみたい。

ツリーマップの見方

まとめ

今回はツリーマップの作成方法と見方をご紹介した。

ツリーマップは便利だけど

  • 「あれ?どうやって作成すればいいんだっけ?」
  • 「これってどう見ればいいんだっけ?」

と作成方法や見方を忘れがちだ。

ぜひこの記事を参考にTableauでツリーマップをサクッと作成し、ダッシュボード等で活用できるようになってほしい。

他のビズの作成方法は下記記事で紹介しているので是非参考にしてみてほしい。

おすすめの記事