CSSを勉強している時に出てくる疑似クラス。

なんてわかりにくい用語なんだろう(笑)

絶対に用語の難しさが理解を妨げている気がする、、、

って文句はこれぐらいにしておいて、

「疑似クラスとはなんじゃい?」

ってことで簡単に調べてみた。

疑似クラスっていうのは、

「リンクに一度訪問したことがある」

などの特定の状況を指定したい!っていう時に使うものらしい。

下記例の方がよっぽどわかりやすい。

例えば、リンクを挿入したとする。

スタイルシートを見ているとよくこんな記述がある。

a:link {color:blue;}
a:visited {color:blown;}

って感じのやつ。

<a>タグってのはHTMLで<a href~>でリンクを挿入するタグ。

疑似クラスっていうのは、linkvisited のことだ。

これがさっき出てきた特定の状況を指定している。

例えば、a:link は「リンクに未訪問」→つまり、そのリンクをクリックしてそのページを開いたことがないってことだ。

a:visitedは、英語の通り「訪問した」ってことだ。リンクをクリックしてそのページに飛んだことがあるってことね。

要はリンクをクリックしたことがあるかないかでリンクの文字色を変えるために疑似クラスを使っている。

疑似クラスはHTMLの同じタグで、状態を指定するときに使うって覚えておけばいいのかな、たぶん。

 

おすすめの記事