TableauTableau関数表計算関数 【Tableau】RANK関数とは?使い方を分かりやすく解説 2023年5月4日 今回は表計算関数の中でよく使われるRANK関数について解説していきたい。 RANK関数とは? RANK関数は現在の行のランキングを返してくれる関数だ。 RANK関数は表計算を簡単に使用できるように用意されている簡易表計算のランクで使用されている関数なので、意識してなくても実は結構使っている人は多いはずだ。 具体例を見て...
TableauTableau関数表計算関数 【Tableau】SIZE関数とは?意味から使い方まで分かりやすく解説! 2023年4月22日 今回は表計算関数の1つであるSIZE関数を紹介していこうと思う。 SIZE関数とは? SIZE関数とは指定した表計算の計算範囲内の行数(列数)をカウントして表示してくれる表計算関数だ。 なかなか関数名だけでは理解しにくい(私は避けていた(笑))と思うので具体例を2つほど確認しながら整理しよう。 例えば、下記はサンプルス...
TableauTableau Tips 【Tableau】非表示にした行ラベルを一瞬で再表示する方法を図解で解説 2023年3月11日 Tableauで非表示にした行のフィールドラベルを再表示させる方法を2つ紹介。分析メニューからの操作も解説。...
TableauTableau Tips 【Tableau】週の開始曜日を変更する方法を図解でわかりやすく解説! 2023年3月1日 Tableauで週の開始曜日を変更する方法を解説。日曜・月曜など任意の曜日を簡単に設定できます。...
TableauTableauグラフ作成 【図解】Tableauでのパレート図作成手順|累積比率80%の分析方法をわかりやすく解説 2023年2月25日 Tableauでパレート図を作成する方法を解説。売上の累積比率80%を可視化し、重要な要因を見極める実践ステップを紹介します。...
TableauTableau関数 【Tableau】DATEPART関数とは?わかりやすく解説! 2023年2月6日 今回はDATEPART関数について解説していきたいと思う。 DATEPART関数とは? DATEPART関数は日付フィールド(もしくは日付時間フィールド)から、指定した日付単位の値を取り出してくれる関数だ。 DATEPARTを分解すると DATE:日付 PART:部分 となるので、日付の一部分を取得する関数というのはな...
TableauTableau関数 【Tableau】LOD表現(FIXED,INCLUDE,EXCLUDE)とは?わかりやすく解説 2023年1月16日 今回はTableauレベルを高めるために絶対外せないLOD(Level of Detail)表現について解説したいと思う。 LOD表現とは計算したいデータ集計の粒度(細かさ)をコントロールできるTableau特有の関数のことだ。 LOD表現のことをLOD計算という人も多く、呼び方が揺れているのだが、LOD表現=LOD計...
TableauTableau計算処理 【Tableau】生年月日から年齢を自動算出する計算式をステップごとに図解で解説! 2023年1月4日 Tableauで生年月日から年齢を算出する方法を解説。計算フィールドの数式と仕組みをわかりやすく紹介。...
TableauTableauグラフ作成 【Tableau】売上と利益を一目で比較!二重軸グラフの作り方を図解で解説【6ステップ】 2022年12月3日 Tableauで売上と利益を1つのグラフにまとめる二重軸の作成方法を解説。軸の同期や見やすい設定も紹介。...
TableauTableau関数表計算関数 【Tableau】INDEX関数とは?意味や使い方、活用シーンをわかりやすく解説! 2022年11月19日 今回は様々な活用シーンがあるINDEX関数を解説していきたいと思う。 INDEX関数とは? INDEX関数とは指定した範囲内において、行や列に番号を振ってくれる関数だ。LOOKUP関数やRANK関数と同じ表計算関数の1つで、実務でよく使われている。 例えば、下記のように顧客を売上が多い順に表示させているグラフにINDE...