CSS 【CSS】floatプロパティで回り込ませた文章と画像の間に間隔を空けるにはmarginを使う! 2018年11月26日 floatプロパティを使って、画像の横に文章を回り込ませたはいいけど、 「画像と文章がくっついて見づらいわ!」 っていう時が多々あるよね。 そういう時はmarginを使って、画像と文章の間にすき間を空ければいいことを学んだ。 例えば、 【CSS】 img { float:left; } として画像を左側に配置して、文章...
CSS 【CSS】画像の横に文章を回り込ませるにはfloatプロパティを使う 2018年11月26日 CSSの記述をしていて、「画像の横に文章を回り込ませたい!」って時は多い。 そういう時はfloatプロパティを使えばいい。 HTMLで <img src="~" alt="写真"> と記述するだけでは文章は画像の下に配置されるから、画像の横にスペースがあっても、回り込めない。 それを回り込ませるためには、f...
CSS 【CSS】classやidのセレクタ名を付ける時に注意すべきことって何? 2018年11月23日 HTMLの一部のデザインを変更したい時によく使う class="~"や id=”~”。 CSSの記述の時は .~{}のやつね。 その~(これ、セレクタって名前ね)の名前を付ける時は注意すべきことがある。 使えるものが制限されているからだ。 セレクタ名(class="~"の~の部分のことね)で使えるのは 半角アルファベッ...
CSS 【CSS】疑似クラスって一体なんだ? 2018年11月19日 CSSを勉強している時に出てくる疑似クラス。 なんてわかりにくい用語なんだろう(笑) 絶対用語の難しさが理解を妨げている気がする、、、 って文句はこれぐらいにしておいて、 「疑似クラスとはなんじゃい?」 ってことで簡単に…...
CSS 【CSS】セレクタの種類ごとの優先順位は? 2018年11月12日 CSSでよく使う、IDセレクタ、classセレクタ、要素型セレクタ(タイプセレクタ)には優先順位がある。 IDセレクタ>classセレクタ>要素型セレクタ、の順だ。 ちなみに要素型セレクタというのは、HTMLのタグを指定するセレクタのことね。 例えば、h2{ color : red;}って感じのやつ。 この優先順位をし...
CSS 【CSS】classセレクタとIDセレクタの記述方法とは? 2018年11月5日 CSSのセレクタの基本はHTMLタグ(h2とかpタグとか)だけど、同じタグのデザインが全て同じだと困る。 ということでオリジナルのセレクタがCSSには用意されていて、それが classセレクタ IDセレクタ の2つだ。 classセレクタ classセレクタは、 <div class="skill">~~&...
CSS 【CSS】超基本のCSS記述のルール:セレクタ・プロパティ・バリューの関係を整理 2018年11月1日 CSSの記述のルールってよく忘れがちなので、備忘録で整理しておく。 CSSには セレクタ(基本はHTMLのタグ:h2とかpとか) プロパティ バリュー という3つの設定がある。 この名称がCSSをわかりにくくしているとプ…...
CSS 【WordPress】スマートフォン・タブレットの端末にサイトを対応させる3つのやり方 2018年10月22日 最近サイトを作っても、スマホやタブレットに対応させないと話にならないよね。 ワードプレスで既存のテーマを選べば、そこまで設定してくれているからあんま考えなくていいけど、プログラミングマスターを目指すプログラミング小僧としては、どんなやり方があるのか把握だけはしておきたい。 ワードプレスでサイトをスマホ対応・タブレット対...
CSS 【WordPress】管理画面に独自のCSSを適用させる方法:admin_print_stylesを使う! 2018年10月20日 ちょっと高度なことに手を出してみたのだけど、ワードプレスの管理画面上に独自でCSSを適用させる方法を調べてやってみた。 今回やったのは、テーマファイルのディレクトリのcssフォルダ内にadmin.css(名前は何でもいい)をアップロードして、admin.cssで管理画面のデザインを変更する方法。 やり方は↓ 使うのはa...
CSS 【CSS】!important ってどういう意味?何のために使う?? 2018年10月6日 CSSのコードを見ていて、よくわからないやつがあった。 #wrapper { width: 100% !important; } ってやつだ。 「なんだこの !important ってやつは??」 ってことで調べてみた。 !important とは? !importantはスタイルを優先させることが出来るらしい。 ただ...