【HTML】表を作る時に活用する「tr」「th」「td」 の違いは?

表づくりに欠かせないのが「table」要素。

この「table」要素に「tr」「th」「td」の3つの要素を組み合わせて表を作るのだが、この3つが本当に紛らわしい。

この3つの要素(<th>~</th>までのひとかたまりを指す)は会社のサイト管理を任されてからずっと整理できず、使い方が怪しかった。

私がなんとかこの3つを理解できたのは、

  1. 「要素名が何の略なのか?」を知ったこと。
  2. 図解で整理したこと

この2つが非常に大きい。

今回は「tr」「th」「td」の違いを備忘録として記録しておく。

スポンサーリンク

「tr」「th」「td」は何の略なのか?

まずこの3つの要素を区別するには、

「それぞれの要素名(tr,th,td)が何の略なのか?」

を理解することがカギだ。

「tr」は「Table Row」の略

tr要素は「Table Row」の略だ。

それぞれの単語を日本語に訳すと

  • Table=「表」
  • Row=「行」

だから、Table Row=「表の行」という意味だ。

ここまでわかれば、tr要素で表の行を作ることが出来るとわかるだろう。

tr要素の説明

「th」は「Table Header」の略

th要素は「Table Header」の略だ。

それぞれの単語を日本語に訳すと

  • Table=「表」
  • Header=「見出し」

だから、Table Header=「表の見出し」という意味だ。

th要素の説明

上図のように

  • 「佐藤、鈴木」は名前というカテゴリー
  • 「男」「女」は性別というカテゴリー
  • 「22」「25」は年齢というカテゴリー

に含まれる。

th要素は1つ1つのセルデータの題名みたいなイメージを持つと良いだろう。

「td」は「Table Data」の略

td要素は「Table Data」の略だ。

それぞれの単語を日本語に訳すと

  • Table=「表」
  • Data=「データ・情報」

だから、Table Data=「表のデータ(情報)」という意味だ。

th要素は表の見出しを作っていた。

td要素はその見出しに含まれるデータを表示する、とイメージするのがおすすめだ。

「名前」というth要素の下に「佐藤」「渡辺」というtd要素が追加され、表が作るイメージを持つとわかりやすくなる。

 

td要素の説明

スポンサーリンク

まとめ

最後に整理すると、

  • tr要素=「Table Row」の略で「表の行」を作る
  • th要素=「Table Header」の略で「表の見出し」を作る
  • td要素=「Table Data」の略で「表のデータ」を作る

上記3つの要素にはこのような違いがある。

まずは

「各要素の名称がどんな略なのか?」

を理解し、その後に図で整理すると非常にわかりやすくなる。

是非試してみて欲しい。

関連記事はこちら

【HTML】表の構造を明確化するthead/ tbody / tfoot要素 とは?わかりやすく解説!

【HTML】dl・dt・dd要素の違いと使い方とは!?初心者にもわかりやすく解説!

おすすめの記事