SQLSQL関数BigQuery 【SQL】BigQuery におけるCONCAT関数とは?使い方をわかりやすく解説! 2023年12月11日 今回はBigQuery におけるCONCAT関数の意味や使い方を紹介する。 CONCAT関数とは? CONCAT関数とは複数の文字列を連結して1つの文字列にしてくれる関数だ。 列同士の値をシンプルに結合したり、ー(ハイフン)などの記号と組み合わせて文字列結合したい場合に活躍してくれる。 CONCATは英語の「conca...
SQLSQL関数BigQuery 【SQL】BigQueryにおけるDATETIME_TRUNC関数とは?使い方をわかりやすく解説! 2023年12月1日 今回はGoogle BigQueryにおける DATETIME_TRUNC関数の意味や使い方を紹介する。 BigQueryにおいて日時を丸める(切り捨てる)ことが出来る関数は対象のデータ型に応じて専用の関数がそれぞれ用意されている。 DATE_TRUNC:DATE型 DATETIME_TRUNC:DATETIME型 T...
SQLSQL関数BigQuery 【SQL】BigQueryにおける DATE_TRUNC関数とは?使い方をわかりやすく解説! 2023年11月17日 今回はGoogle BigQueryにおける DATE_TRUNC関数の意味や使い方を紹介する。 DATE_TRUNC関数はPostgreSQLなど他のRDBMSでも利用可能な関数だが、使い方や設定できる内容が異なる。 そのため、今回はGoogle BigQueryにおけるDATE_TRUNC関数の使い方に絞って解説し...
SQLBigQuery 【SQL】BigQueryの数値を表すデータ型の種類と違いをわかりやすく解説 2023年11月2日 今回はBigQueryの数値を表すデータ型(数値型)について整理する。 数値型は名前の通り、数値を保存出来るデータ型だ。 BigQueryにおいて数値型は4種類あり、それぞれに特徴があるが、それぞれの違いやテーブル定義の際にどの型を使うべきか?は混乱しがちだ。 そこで今回は私の備忘録も含めて数値を表すデータ型の違いや使...
SQL 【SQL】BigQueryのFORMAT_DATE関数とは?使い方をわかりやすく解説 2023年10月8日 今回はGoogle BigQueryにおけるFORMAT_DATE関数の意味や使い方について紹介する。 FORMAT_DATE関数とは FORMAT_DATE関数は日付を指定されたフォーマットの文字列として返してくれる関数だ。 例えば、sample_dataテーブルの下記date_fieldカラム(データ型はDATE型...
TableauTableau関数表計算関数 【Tableau】表計算の「次を使用して計算」の意味をわかりやすく解説 2023年9月30日 今回はTableauの表計算における「次を使用して計算」の意味を解説する。 表計算とは通常の関数と違い、表やグラフで表示した値をさらに計算する関数のことだ。 この表計算を使いこなすためには「次を使用して計算」を理解する必要があるが、初心者には理解がなかなか難しい。 「表横の表って何を指している?」 「表とペインって何が...
SQLSQL関数BigQuery 【SQL】BigQueryにおけるEXTRACT関数とは?使い方をわかりやすく解説! 2023年9月2日 今回はGoogle BigQueryにおけるEXTRACT関数の意味や使い方について紹介する。 SQLのEXTRACT関数はPostgreSQLやOracleなど様々なリレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)で使用することができる。 ただ、使い方が微妙に違う場合があるので、今回はGoogle BigQuer...
TableauTableau関数表計算関数 【Tableau】WINDOW_SUM関数とは?使い方をわかりやすく解説! 2023年8月11日 今回はなかなか理解が難しいTableauにおけるWINDOW_SUM関数を紹介していく。 非常に便利な関数なのだが、WINDOW関数特有の指定の仕方を理解しないとなかなかわかりにくい。 そのため、本記事ではなるべく具体例を交えながら説明していく。 WINDOW_SUM関数とは WINDOW_SUM関数とは指定された範囲...
AWS 【AWS】IAMロールとIAMポリシーの違いとは?わかりやすく解説! 2023年7月20日 今回はAWSにおけるIAMロールとポリシーの違いについて整理していきたい。 AWSのIAMとは「Identity and Access Management」の略で、AWSの操作を行うユーザーや権限を一元管理するためのサービスだ。 IAMには下記4つの重要な要素がある。 IAMユーザー IAMグループ IAMポリシー ...
SQLSQL関数 【SQL】ROUND関数とは?意味や使い方までわかりやすく解説! 2023年7月1日 今回はSQLにおけるROUND関数を紹介する。 ROUND関数とは? ROUND関数は対象カラムの数値を四捨五入してくれる関数だ。 例えば、下記のsampleテーブルにおけるvalueカラム(データ型はFLOAT型)には小数点以下の数値が表示されている。 これをROUND関数を使用して小数点第一位と小数点第二位で四捨五...