TableauTableau関数 【Tableau】COUNTD関数とは?意味からCOUNT関数との違いまでわかりやすく解説 2021年10月31日 今回は重複を除いたデータ数を数えたい際に便利なCOUNTD関数について、混同しやすいCOUNT関数との違いも含めてご紹介する。 COUNTD関数とは? COUNTD(カウントディー)関数は指定したフィールドの重複を除いたデータ数を数える関数だ。COUNTDのDは「Distinct」の略だ。 例えば、1ヶ月間にサービスを...
TableauTableau関数 【Tableau】DATEADD関数とは?意味から使い方までわかりやすく解説! 2021年10月12日 今回は対象の日付データに年数や日数を加えることができるDATEADD関数について解説したいと思う。 DATEADD関数とは? DATEADD関数は前述の通り、対象の日付データに対して指定した「〇〇」年後や「〇〇」日後などの日付を算出することができる関数だ。 例えば、「オーダー日の1ヶ月後の日にちを取得したい」という時や...
TableauTableau関数 【Tableau】DATETRUNC関数とは?意味や使い方をわかりやすく解説 2021年10月9日 今回は日付を特定の単位に切り捨てることが出来るDATETRUNC関数について解説したいと思う。 このDATETRUNC関数は私が実務でTableauを扱う際も比較的よく使う日付関数だ。 使い方を覚えてしまえば、きっと実務で色々と役に立つはずなので、本記事をぜひ参考にして欲しい。 DATETRUNC関数とは? DATET...
TableauTableau関数 【Tableau】期間を算出するDATEDIFF関数とは?わかりやすく解説! 2021年10月3日 今回は日付関数の1つで期間を算出することが出来るDATEDIFFについて解説する。 DATEDIFF関数とは? DATEDIFF関数は2つの指定した日付の差(日数や月数など)=期間を算出することができる関数だ。 DIFFがわかりにくいと思うが、「difference(ディファレンス)」を省略した表現だ。 DATEDIF...