【CSS】枠線の種類や太さ、色を設定するborderの指定方法をわかりやすく解説!

B!

「どんなサイトでも必ず使われている!」

と言っても過言ではない枠線を設定するborder!

このborderだけど、初心者の頃は指定の仕方が曖昧で

  • 「あれ?どうやって色を指定すればいいんだっけ?」
  • 「まとめて設定する時ってカンマで区切るんだっけ?」

とつい混乱しがちだ(少なくとも私の場合はそうだった(笑))

そこで今回はborderで枠線を設定する時の色や太さ、種類の指定方法の基本について整理してみたいと思う。

スポンサーリンク

そもそもborderとは?

borderはコンテンツ(各要素)が持つ範囲(領域)の周りに枠線を付けることが出来るCSSのプロパティの1つだ。

borderプロパティを使うことで、見た目を整えたり、枠線で囲むことでコンテンツを強調したりすることが出来る。

スポンサーリンク

枠線の太さ・種類・色をまとめて指定する方法

では本題のborderの指定の仕方について整理していく。

borderでは下記をまとめて指定することが出来る。

  • 枠線の太さ
  • 枠線の種類
  • 枠線の色

例えば、h1の見出しの周りを「赤色の太さ2pxの実線」で囲いたい時は下記のように指定する。

実際のプラウザの表示は下のようになり、見出しの周りに赤色のやや太めの枠線が付いた。

線の太さ→ 線の種類 → 線の色 の順序で指定する

先程の例のように、borderの指定をする時は

  1. 線の太さ
  2. 線の種類
  3. 線の色

の順序で指定すればOKだ。

それぞれの指定をつい「カンマ(,)」で区切ろうとしがちだけど「半角スペース」で区切ることを忘れないようにしたい。

先程の見出し(h1)に太さ2pxの赤色の枠線をつける指定の場合は下図のように対応している。

線の種類の「solid」がわかりにくいけど「実線」という意味だ。

一般的な線をイメージすると良いと思う。

今回の例では線の色をredと指定したけど、本当は16進数カラーコードを使った方がいい。

ちなみに

「そもそもセレクタってなんだっけ?」

という人は

【CSS】セレクタ・プロパティ・バリューとは!?意味や違いについてわかりやすく解説

の記事を是非読んでみて欲しい。

関連記事はこちら!

【CSS】CSSの色指定は基本的に16進数カラーコード(#rrggbb)を使おう!

【CSS】セレクタ・プロパティ・バリューとは!?意味や違いについてわかりやすく解説

最新の記事はこちらから