今回はGoogle BigQueryにおけるEXTRACT関数の意味や使い方について紹介する。 SQLのEXTRACT関数はPostgreSQLやOracleなど様々なリレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)で使用することができる。 ただ、使い方が微妙に違う場合があるので、今回はGoogle BigQuer...
SQL関数の記事一覧
今回はSQLにおけるROUND関数を紹介する。 ROUND関数とは? ROUND関数は対象カラムの数値を四捨五入してくれる関数だ。 例えば、下記のsampleテーブルにおけるvalueカラム(データ型はFLOAT型)には小数点以下の数値が表示されている。 これをROUND関数を使用して小数点第一位と小数点第二位で四捨五...
今回はSQLのSUBSTRING関数について解説していきたいと思う。 SUBSTRING関数とは? SUBSTRING関数は指定した文字列カラムの各値(あるいは固定の文字列)の一部を切り取ってくれる関数だ。 例えば、下記のように顧客ID(customer_id)の先頭の2文字が顧客カテゴリー(customer_cate...
今回はBigQueryやAmazon Redshift等で使うことが出来るSTRPOS関数について紹介したいと思う。 STRPOS関数とは? STRPOS関数は対象の文字列から指定した文字列の位置を整数で返してくれる文字列関数だ。 例えば、下記sample_addressテーブルのmail_addressカラムにおける...
今回はデータ型を変えてくれるCAST関数について解説する。 標準SQLに準拠しているGoogle Big Queryを基準として説明するので、MySQL等の他のRDMS(リレーショナルデータベース)を使用している場合は多少異なる点が出てくるのはご了承いただきたい。 CAST関数とは? CAST関数とはデータの型変換を行...
今回はSQLにおいてNULLを別の値に置き換えてくれるCOALESCE関数(コウアレス関数)について解説していきたいと思う。 COALESCE関数とは COALESCE関数は指定したカラムがNULLだった場合にNULL値を指定した別の値に置き換えてくれる関数だ。 ちなみに読み方がわからない人も多いと思うが(私がそうだっ...
1 2
スポンサーリンク
最近の投稿
スポンサーリンク