Tableau 【Tableau】SPLIT関数とは?意味から使い方までわかりやすく解説! 2021年12月27日 今回は文字列を分割してくれるSPLIT関数について解説したいと思う。 文字列を操作する関数は何個もあるが、個人的にSPLIT関数は実務でそこそこ使う便利な関数なので、使い方を覚えておくのとTableau活用レベルを高めてくれるはずだ。 SPLIT関数とは? SPLIT関数は対象の文字列を区切り文字(ハイフンとかカンマと...
Tableau 【Tableau】ZN関数とは?意味から使い方までわかりやすく解説! 2021年12月26日 今回は計算結果がNULLの場合に0を表示してくれるZN関数について解説したいと思う。 ZN関数とは? ZN関数は前述の通り、値がNULLの時に何も表示しないのではなく、0を表示してくれる便利な関数だ。 簡易表計算の前年比成長率などでも使用されている。 例えば、利益率を表示した時に、売上が0のデータがあると通常は下記の赤...
Tableau 【Tableau】顧客ごとの初回購入日を取得する方法をわかりやすく解説! 2021年12月19日 今回は「顧客ごとの初回購入日を取得する」計算フィールドの作り方について解説したいと思う。 顧客ごとの初回購入日を算出する計算フィールドは下記のようなコホート分析を行う時によく活用される。 「顧客が初回購入してから2回目に購入するまでの経過日数を確認したい!」 色々と応用が利く方法なので覚えておくと便利だ。 顧客ごとの初...
Tableau 【Tableau】並列棒グラフの作り方をわかりやすく解説! 2021年12月11日 今回は並列棒グラフの作成方法について解説したいと思う。 並列棒グラフは売上と利益などの2つのメジャーを並べて表示する棒グラフのことだ。例えば、カテゴリごとの売上と利益を並列棒グラフで表示すると下記のようになる。 ※データはサンプルスーパーストア 「売上」と「利益」のメジャーが並んで表現されているのがお分かりいただけると...