【Tableau】折れ線グラフの終端に表示したラベルの色と線の色を一致させる方法

Tableauで同じビューに表示されている複数の折れ線グラフにラベルを表示したい時がある。

例えば、下記は各カテゴリにおける四半期での売上推移を表している折れ線グラフだ。

カテゴリごとの売上推移

これだけでも右上の凡例を見れば、どの線がどのカテゴリを表示しているかはわかる。

しかし、認識するのに少し時間が掛からないだろうか?

「えっと、家具は青色だからこの線か!」

と私はなってしまう(笑)。

そのため、私はより認識しやすく、見やすいように折れ線グラフの終端にそれぞれのカテゴリ名を表示している。

折れ線グラフとラベルの色一致

上記のように折れ線グラフの終端に各カテゴリのラベルを表示し、その折れ線グラフの色とラベルの色を合わせると認識しやすく、デザインもまとまって見えるのだ。

今回は上図のように折れ線グラフの終端にディメンションの各項目のラベルを表示し、折れ線グラフの色とラベルの色を合わせるやり方について整理していきたいと思う。

Step1:折れ線グラフをカテゴリごとに色分けする

まずは下記の四半期ごとの売上推移グラフ(折れ線グラフ)をカテゴリ別に色分けするところから始めたいと思う。

四半期ごとの売上推移

カテゴリのディメンションをマークカードの色にドロップすると、各カテゴリごとの折れ線グラフになる。マークカードの色にドロップしているので、各カテゴリの折れ線グラフが色分けされているのがお分かりいただけると思う。

 

カテゴリをマークカードの色に

上図では、凡例にどのカテゴリが何色なのかが表示されているが、折れ線グラフと凡例を行き来しながら認識する必要があるのでやや不便だ。

そのため、次に折れ線グラフの終端にラベルを表示していきたいと思う。

スポンサーリンク

Step2:各折れ線グラフの終端にカテゴリ名のラベルを表示する

折れ線グラフの終端に各カテゴリ名のラベルを表示するには、マークカードのラベルを使用する。

カテゴリのディメンションをマークカードのラベルにドロップすると、下図のように各カテゴリの折れ線グラフにカテゴリ名が表示される。

折れ線グラフ終端にラベル

ラベルをどこに表示するかは下図のようにマークカードのラベルを右クリックして、詳細設定のダイアログから設定できる。今回は終端(最新データ)にのみカテゴリ名が表示させたいので下図のように設定する

折れ線グラフの終端にラベル

Step3:各折れ線グラフの色とラベルの色を一致させる

最後に各カテゴリの折れ線グラフに表示されているラベルと折れ線グラフの色を一致させる。

Step2までで

「どのカテゴリの折れ線グラフなのか?」

ということは認識しやすくなったが、折れ線グラフの色とラベルの色を合わせるとより洗練されて見やすくなるのでおすすめだ。

設定方法は下図の通りだ。

折れ線グラフとマークカードのラベルの色一致

折れ線グラフの色とラベルの色が一致して、見やすくなったことがお分かりいただけると思う。

まとめ

私が初めてこの機能を知った時は

「マークカードカラーの一致をクリックするだけで自動的に各折れ線グラフの色とラベルの色を一致させてくれるって便利!」

と少し感動したのを覚えている。今となっては当たり前になってしまっているが、初めてこの機能を知った方にはぜひ使ってもらいたい。

スポンサーリンク
おすすめの記事