Tableau 【Tableau】CONTAINS関数とは?意味から使い方までわかりやすく解説 2022年1月24日 今回はCONTAINS(コンテインズ)関数について解説したいと思う。 CONTAINS関数とは? CONTAINS関数は対象の文字列のデータに特定の文字列が含まれているかを判定してくれる関数だ。 例えば、サンプルスーパーストアにある多くの製品の中で 「はさみ製品だけを抽出してどれくらい売上があるのかを把握したい!」 と...
Tableau 【Tableau】IFNULL関数とは?意味から使い方までわかりやすく解説! 2022年1月20日 今回はあまり知られていないが、覚えておくと実務で便利なIFNULL関数について解説したいと思う。 IFNULL関数とは? IFNULL関数は「対象のフィールドにNULLがあった場合のみ、指定した値を表示してくれる」関数だ。 CASE関数やIIF関数と同じ論理関数の1つだが、あまり馴染みのない人も多いと思う。 サンプルス...
Tableau 【Tableau】TRIM関数とは?意味からLTRIM・RTRIM関数との違いまで分かりやすく解説! 2022年1月10日 今回は文字列の前後の不要な空白を削除してくれるTRIM関数について解説したいと思う。 文字列関数の中でこのTRIM関数と前回記事にしたSPLIT関数は個人的に実務でよく見るので、両方とも理解しておくとTableauでの活用の幅が広がるはずだ。 TRIM関数とは? TRIM関数は文字列の先頭と末尾の空白を削除してくれる関...