【Tableau】コンテキストフィルターとは?図解で他のフィルターとの違いや設定方法をわかりやすく解説!

B!

Tableauにはデータソースフィルターやディメンションフィルターなど複数のフィルターがある。

その中でコンテキストフィルターを知った時に私は下記のような疑問を持った。

  • 「コンテキストフィルターって何?」
  • 「他のフィルター(ディメンション・メジャーフィルター)との違いは?」
  • 「どういう時にコンテキストフィルターを使うといいの?」

上記のような疑問を持つ人はきっと多いと思うので、よく使うディメンションフィルターやメジャーフィルターとの違いも明確にしながら整理したいと思う。

スポンサーリンク

コンテキストフィルターとは?

コンテキストフィルターとは、各シートのフィルターシェルフで設定できるフィルターの中で最初に作用するフィルターである。

抽出フィルターやデータソースフィルターと違い、各シートごとにフィルターをする形だ。

ディメンションフィルターとの違い

「シート上でよく使うディメンションフィルターやメジャーフィルターとコンテキストフィルターは一体何が違うのか?」

というのが私は最も疑問だった。

違いはフィルター作用の順番にある。

 

上図の通り、コンテキストフィルターはディメンションフィルターやメジャーフィルターよりも先に作用する。

そのため、コンテキストフィルターが適用されると、ディメンションフィルターやメジャーフィルターはコンテキストフィルターを通過したデータのみを処理するようになる。

このフィルターが作用する順番の違いを活かすと、ディメンションフィルターだけでは出来ない分析をすることが可能となる。

例えば、ディメンションフィルターより先に適用されるLOD表現のFIXED関数があるが、コンテキストフィルターはそれよりも早く処理されるので、

「FIXED関数を利用したけど、うまくいかない、、、」

という時にコンテキストフィルターを活用することで解決できることがある。

スポンサーリンク

コンテキストフィルターの活用シーン

先ほども若干触れたが、コンテキストフィルターを活用すると便利な時は、例えば下記のような時だ。

  • パフォーマンスを向上させたい時
  • 地域別に都道府県売上高上位~位を出したい時
  • FIXED関数を利用する時

パフォーマンスを向上させたい時

コンテキストフィルターを活用すれば、パフォーマンスを向上させられる。

「フィルターを利用して処理が重くなった、、、」

という時はコンテキストフィルターを使うといい。

データ量が多いとパフォーマンス悪化の原因となる。

コンテキストフィルターを活用すると、ディメンションフィルターやメジャーフィルターがアクセスする行数自体を減らすことができる。

ディメンションフィルターやメジャーフィルターはコンテキストフィルターを通過したデータのみを処理するようになるので、パフォーマンス向上が期待できる。

地域別に都道府県売上高上位~位を出したい時

コンテキストフィルターは

「都道府県の売上高、上位~位を地域ごとに表示したい!」

という時にも便利だ。

ディメンションフィルターを利用して「地域別、都道府県別の売上高上位~位」を表示しようとすると、上位~位のフィルターは都道府県全体に掛かってしまう。

そのため、地域別に絞り込むと全都道府県の中で上位3位の都道府県を地域別にフィルターしてしまう。

そのため、関西地方でフィルターをすると「大阪府のみしか表示されてないじゃん、、、」という事態になる。

こういう時にコンテキストフィルターが活躍する。

繰り返しになるが、ディメンションフィルターはコンテキストフィルターを通過したデータのみを処理するようになる。

そのため、「地域」のディメンションをコンテキストフィルターに設定すると、下図のように地域ごとに売上高上位3位の都道府県を表示することができる。

このように、コンテキストフィルターを使うとTableauでの表現の幅を格段に広げることができる。

コンテキストフィルターの設定方法

コンテキストフィルターの設定方法は非常に簡単だ。

フィルターシェルフに入れたディメンションフィルターを右クリック→「コンテキストに追加」をクリックするだけだ。

コンテキストフィルターに切り替わると色が青色から濃い灰色となる。

まとめ

今回の要点は下記のとおりだ。

  • コンテキストフィルターは各シートのフィルターの中で最初に作用するフィルター
  • ディメンションフィルターやメジャーフィルターよりも前に処理される
  • FIXED関数を利用する時や上位~位を表示したい、という時にすごく便利!

コンテキストフィルターを理解し、活用できるようになると、Tableauでできることが格段に広がる!

重要なのはフィルター処理の順序を整理しておくこと。

この順序を覚えておけば、Tableauの活用の幅を色々と広げられるようになるはず!

他のTableauに関する疑問やよくある質問は下記にまとめているので是非参考にして欲しい。

Tableauよくある質問一覧

オススメ書籍

Tableau初心者の方はまずは書籍を利用しながらTableauの使い方の基礎を把握することをお勧めする。

こちらの本に他のフィルターの説明と合わせてコンテキストフィルターの説明も載っている。

画像が多く使われていてとても理解しやすい本なので是非読んでみて欲しい。

最新の記事はこちらから