WordPress 【さくらインターネット】ファイルマネージャーでアップローダの利用には Adobe Flash Player が必要って出る場合の対処法(クローム) 2018年9月23日 プログラミング小僧はワードプレスをさくらインターネットのレンタルサーバーで利用している。 さくらインターネットのサーバコントロールパネル⇒ファイルマネージャーでロカールからphpファイルなどのファイルをアップロードしようとすると、 「アップローダの利用には Adobe® Flash® Player が必要です。」って出...
WordPress 【WordPress】トップページとそれ以外のページのtitleタグを切り替える方法はどうやる? 2018年9月21日 サイトのトップページとそれぞれの記事でプラウザのタブに表示されるタイトルを変えたい。 既存のテーマを使っていれば、自然と出来るんだけど、 「その仕組みはどうなってるの?」 って気になったから調べてみた。 結論を言おう! 条件分岐タグを使うのだ。 「条件分岐とか難しい言葉使ったらわかんねぇよ」 という心の声が聞こえそうだ...
WordPress wp_enqueue_script関数とは? 2018年9月21日 今日はwp_enqueue_script関数について。 ワードプレスに置いて、Javascriptライブラリとして最も有名なjQueryを使う時に使う関数がwp_enqueue_script関数である。 ワードプレスは色んなプラグインを使うのだけど、そのプラグインの中にjQueryを読み込むものがある。 その場合、ワー...
WordPress 【WordPress】wp_head関数とは? 2018年9月20日 head.phpを作成する時に、wp_head関数を入れておくことが、ワードプレスから推奨されている。 「なんで??」 って思ったけど、 どうやら、wp_headがheader.phpに記述されていないと、プラグインとかのワードプレスの機能が使えなくなることがあるらしい。 今のところわかったのはこれぐらい。 とりあえず...
WordPress 【WordPress】テンプレートタグとは? 2018年9月20日 今回はテンプレートタグとはなんぞや!?って話。 ワードプレスのルールに沿って作られたPHPファイルが、テンプレートファイルだった。 テンプレートタグはワードプレスが定義した関数。 ワードプレスは様々な種類の関数を定義しているけど、その中でも、テンプレートファイルの表示に関係するファイルをテンプレートタグ、というらしい。...
WordPress 【WordPress】データベースとはいったい何者?? 2018年9月18日 ワードプレスに欠かすことが出来ないのがデータベース。 でも 「データベースって一体なんなのか?」 いまいち理解していなかったプログラミング小僧です。 「データベース?あぁあれね、データを貯めておくやつでしょ。」 と知ったかぶりをして過ごすのはもうやめにします。 データベースとは、 「データをしまって入れておく場所」 の...
WordPress 【WordPress】テンプレートファイルって何? 2018年9月18日 今回はワードプレスでよく出てくるテンプレートファイルについての勉強。 ワードプレスのテーマはテンプレートファイルの集まり。 では、そのテーマを構成しているテンプレートファイルとは何者なのか? 結論を言うと、テンプレートファイルとはワードプレスのルールに沿って作られたPHPファイルのことをいうらしい。 まぁ簡単に言うと、...
WordPress 【WordPress】 echo get_template_directory_uri(); ってどういう意味? 2018年9月17日 ってなんじゃ? ワードプレスのphpファイルに出てくるこの記述。 phpに不慣れなプログラミング小僧としては、なかなか理解…...
WordPress 【WordPress】テーマに関するファイルを見るには?(さくらインターネット) 2018年9月17日 ワードプレスのテーマを編集したりするには、テーマに関係するファイルがどこにあるかを把握しておく必要がある。 プログラミング初心者の私なんかはそれがどこにあるかいつも迷って、不安になるので、ここに備忘録として記録しておく。 私のWordPressはさくらインターネットで行っている。 その場合テーマのファイルを見るには、 ...
WordPress 【WordPress】スラッグって何? 2018年9月17日 ワードプレスでカテゴリーを追加したりする時に出てくるスラッグ。 「これっていったい何?」 と思いつつ、全然調べずに後回しにしていた。 スラッグとは? スラッグとは投稿された情報をWordPressが判別するために必要な文字列のことらしい。 スラッグはURLにも関係するらしく、 例えば、HTMLというカテゴリーを作成して...